「Fラン」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
57行目: 57行目:
  
 
===学内の様子===
 
===学内の様子===
特に荒れていることはなく、共通して学生に覇気がなく目に力がない。授業中は私語どころか[[携帯電話]]の通話で大声を上げる者もいるが、大半は静かにメールをしているか携帯ゲームをしている。
+
特に荒れていることはなく、共通して学生に覇気がなく目に力がない。授業中は私語どころか[[携帯電話]]の通話で大声を上げる者もいるが、大半は静かにメールをしているか携帯ゲームをしている。また、学内にはなぜか、学問をする気のなさそうな[[DQN]]が見られるが、恐らく近所の[[珍走団]]が学生からカツアゲするために紛れ込んで来たんだろうから、近づかなければよい。なお、これらはFランク大学のみに当てはまるわけではなく、非Fランク大学にも当てはまるので留意されたい。
 
+
また、学内にはなぜか、学問をする気のなさそうな[[DQN]]が見られるが、恐らく近所の[[珍走団]]が学生からカツアゲするために紛れ込んで来たんだろうから、近づかなければよい。
+
  
 
==卒業後の進路==
 
==卒業後の進路==
Fランク大学の進路でもっとも多いのは[[ブラック企業]]への就職であり、次いで[[フリーター]]、製造の派遣社員ですらかなり優秀な部類である。故に、派遣社員も大学の実績として掲載する所が普通に存在している。もっと酷ければ、アルバイト就職さえ実績として扱い、「学歴なんて関係ない」と自虐する学生を取り上げて宣伝する大学が本当に存在する。同じFランでも、文学部より資格の取れる薬学部等のような学部に行けばよかったと嘆く卒業生も多いが、根本的に今の職についているのは学部のせいではなくFランク大学のせいだということには気づいていない。
+
Fランク大学の卒業後の進路も、非Fランク大学のそれと同様に多岐に渡っている。
 
+
== 多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実…なぜ入学者減らない? ==
+
少子化が進む日本で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
+
 
+
Fランク大学をめぐっては、「[[工学部]]の授業で[[因数分解]]を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。
+
 
+
ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態がある。
+
 
+
あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。
+
 
+
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
+
 
+
実は高卒の就職率は95.8%(2013年春卒業者)と、大卒の93.9%(同)より高い。しかし、ブルーカラー系職種が多く、3年で半分が辞めるといわれるくらい離職率が高い。これが「七五三現象(大卒7割、高卒5割、中卒3割が入社3年時点で会社に残る)」といわれる所以である。高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あらためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
+
 
+
そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を勧めること」だ。
+
 
+
Fランク大学卒業生の母Aさん(40代後半)が語る。
+
 
+
「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです」
+
 
+
Aさん家庭は、夫婦で工場に勤務しているが、あまり裕福とはいえない。だから子どもを無理して大学に進学させるのを躊躇したそうだ。Aさんの息子とて、進学希望だったワケではない。地元の北関東の企業に就職し、親や親戚、仲間に囲まれた平穏な暮らしをするのが夢だった。
+
 
+
「ところが先生は、『大丈夫、[[奨学金]]がありますから。今の大学生は奨学金を受けるのが常識です』の一点張り。それで、つい息子を大学に入れちゃいました」(同)殺し文句は「今の大学生の半数が奨学金ユーザー。何も心配いらない」だったという。
+
+
確かに、私立大学新入生の家計負担調査によると、奨学金を希望する人は全体で66.2%に及ぶ。Aさんも、昔の「日本育英会」のような学費補助があったり、返済に窮したら先延ばししてくれるような手厚い奨学金を、ついイメージしてしまったが、実際は大きく異なっていた。
+
 
+
「実際は単なる『学生ローン』。金利は1.6%程度と並の住宅ローン以上で、少しでも返済が滞れば、奨学金機構がすぐに裁判所に支払督促の訴訟を起こすんです。すぐさま一括返済せよって……」(同)
+
 
+
20代のみそらで数百万円の金を一括返済するのは難しく、裁判を起こされると大抵の場合は残元金に10%程度の延滞金を乗せることで決着するのだという。
+
 
+
「ほとんど[[街金]]です。実際に奨学金を貸し出す機構は、取り立てのプロである[[債権回収会社]]と契約していて、返済が遅れようものなら債権回収会社の人が自宅や職場に押しかけてくると聞きます」(同)
+
 
+
もちろん、大学卒業後きちんと就職し、返済能力があれば問題ない。だが、例えばAさんの息子は大学卒業後の「IT企業」というふれこみのブラック企業に入ってしまい、わずか8カ月で退職。現在は、[[ゲームセンター]]のアルバイト店員をやっているが、「借金200万~300万円を14年かけて返済する計画ですが、月収15万そこらのあの子に返せるわけがない。どうすればよいのか……」と困惑する様子を見せる。
+
 
+
また、借金数百万円を抱えた[[フリーター]]は結婚も難しい。Aさんの息子も「彼女も同じ大学の同級生でやっぱり奨学金の借金が300万円。仮に2人が結婚したら、借金600万円夫婦の誕生」(Aさん)という状態だという。この状況を見かねたAさんは、借金返済のため工場勤務の帰りにスーパーのレジ打ちのパートのかけもちを始めた。
+
 
+
「結局、何も考えず、Fランク大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で就活させるか、コックやIT関係の技術者など“手に職系”の専門学校に行かせるかしておけばよかった」
+
 
+
Fランク大学への進学を考えている子どもを抱える親御さんは、こうした現実を直視し、改めて卒業後の進路について考え直したほうがよい。
+
 
+
== 算数レベルの問題で「問題の漢字がわかりません」 ==
+
[[九九]]が言えない、[[アルファベット]]が書けないなど驚くべき低学力に、奇行の数々は、高校だけに止まらない。彼らの一部は卒業後、大学に進学。試験の点数が0点に近くとも、入学できてしまうと言われる「ボーダーフリー大学=Fランク大学」がド底辺学生を誕生させてしまっている。
+
 
+
「こんなの大学じゃない。外国人留学生よりも日本語が理解できない日本人学生が多すぎて、講義になりませんよ」と、現役の私立大学講師は嘆く。
+
 
+
大学崩壊が叫ばれて久しいが、「最高学府」で起きている驚愕のカオスぶりを紹介しよう。
+
 
+
=== 英語は辞書の使い方から。漢字が読めず、算数の問題が理解できない! ===
+
底辺大学ともなれば、「少数・分数の計算」「ローマ字で自分の名前が書けない」という学力で入学してくる学生も珍しくないという。
+
 
+
「“勉強を好きになってもらうことを目的~”と[[シラバス]](学習計画)に書かれた必修科目があるくらいですから。例えば、英語はアルファベットの読み書き、英和辞書の使い方から教えないといけないんです」と嘆くのは、私立大学准教授のNさん。
+
 
+
そのため、学生のレベルを上げる補習を設ける大学も多いが、補習内容は衝撃的だ。
+
 
+
「教材は小学生用の[[算数ドリル]]を使用しています。ある学生が簡単な算数の計算に苦戦しているので、聞くと“問題文の漢字が読めません”って。もう算数を教えるレベルじゃないんですよね。あるイギリス人教授は『黒板に漢字を書かないよう気を遣っている』って言っていました」(N氏)
+
 
+
また、経済学部で教壇に立つ大学講師のSさんが『[[マルクス主義]]について』課題を与えたところ、珍レポートが続出した。
+
 
+
「多くの学生が[[フィリピン]]の昔の大統領(※正:マルコス)について書いてきました。おそらく疑いもせず、丸写ししたんでしょうね。ネットの[[コピペ]]でもいいから、検索ワードぐらい正確に打ってほしかった。あと、サッカー元日本代表の田中“マルクス”闘莉王について書く学生もいましたね。僕の課題の出し方が悪いんですかね……」
+
 
+
確かに、マルクス主義はド底辺大学生には難問すぎたのかもしれない。
+
  
 
== 専門学校との比較 ==
 
== 専門学校との比較 ==
130行目: 67行目:
 
== 増殖したFランク大学がもたらしたもの ==
 
== 増殖したFランク大学がもたらしたもの ==
 
大卒がエリートとされたのは[[団塊ジュニア]]世代前後までであり、この頃の大学進学率は20%~30%程度に過ぎなかった。特に団塊ジュニア世代が大学受験に差し掛かった[[1990年]]頃から[[1995年]]頃までは、過去大学受験生が最も多かった時期で私大バブル期とも言われ、私立大学の人気が非常に上がり、私立大学を中心に大学合格は困難を極めた。また2浪、3浪という多浪も当たり前で、6浪、7浪している主人公を設定したテレビドラマも存在したほどである。このため、この頃はとにかくどのような大学でも入れれば「花の大学生」などと言われ憧れの眼差しを集めた。その後10数年で大学数は半世紀で3倍に増え、少子化の影響から受験生も減少したため、大学というものが身近になり、また入学もしやすくなった。これにより大学進学率が50%程度にまで上昇した。一方で大学に入学しやすくなった影響もあってか、学生の基礎学力不足が懸念されるようになってきた。このような学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題になっている。  
 
大卒がエリートとされたのは[[団塊ジュニア]]世代前後までであり、この頃の大学進学率は20%~30%程度に過ぎなかった。特に団塊ジュニア世代が大学受験に差し掛かった[[1990年]]頃から[[1995年]]頃までは、過去大学受験生が最も多かった時期で私大バブル期とも言われ、私立大学の人気が非常に上がり、私立大学を中心に大学合格は困難を極めた。また2浪、3浪という多浪も当たり前で、6浪、7浪している主人公を設定したテレビドラマも存在したほどである。このため、この頃はとにかくどのような大学でも入れれば「花の大学生」などと言われ憧れの眼差しを集めた。その後10数年で大学数は半世紀で3倍に増え、少子化の影響から受験生も減少したため、大学というものが身近になり、また入学もしやすくなった。これにより大学進学率が50%程度にまで上昇した。一方で大学に入学しやすくなった影響もあってか、学生の基礎学力不足が懸念されるようになってきた。このような学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題になっている。  
 
因数分解、2次方程式、グラフ、図形…。大学1年の授業で、就職試験に出る一般常識問題集に取り組む大学がある。数学、国語、理科、社会、英語は、いずれも中学卒業程度の内容だ。「基本的な学習に思えるかもしれませんが、1年のスタート時に基礎学力の見直しを図ることで、専門教育に生き、就職試験にも有効。一定ラインの得点を得ていたら就職試験で門前払いされずに済み、就職活動を少しでも有利に進めることができる」。[[神戸国際大学]]経済学部の[[居神浩]]教授(社会政策)は話す。
 
 
居神教授は『日本労働研究雑誌』(平成22年)に論文「ノンエリート大学生に伝えるべきこと」を発表。「大学の増加で高等教育は大衆化し、学生の質は多様化した」とする。こうしたことから、学生の就職戦線にもちょっとした異変が起きているという。
 
 
厳しい就職戦線の中、伝統や実績がない大学の学生は、安易に内定を得られるが劣悪な労働環境の“[[ブラック企業]]”に就職してしまう場合があるという。ある卒業生は、商品を売るために社員数人で高齢者を取り囲んで高額ローンを組ませる会社に就職し、数年で退社。何回かの転職の末、しっかりとした会社に就職した。悪徳商法まがいの会社はその後、破産したという。
 
 
文部科学省の学校基本調査によると、昭和30年度に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた。背景には、1990年代以降の規制緩和で、大学や学部の新増設が進んだことがある。昭和37年度に260校だった大学が、平成2年度は507校、23年度には780校と、50年間で3倍に増えた。
 
 
高校からの推薦入試、書類や面接だけで合否を判定する[[AO入試]]など、いわゆる“無試験”で入学できるシステムも拡大。受験の選抜機能が失われ、平均以下のレベルにある学生を分厚い層として取り込む形で、進学率は上昇を続けているという。
 
 
神戸国際大では[[2012年]]2月、2、3年生を対象に、就職後の労働問題を学ぶ講座を開催。求人票や雇用契約書などの確認の仕方、[[パワハラ]]を受けた際の対応、不利益を被ったときの団体交渉、異議申し立てなどをロールプレーイング形式で学んだ。
 
 
居神教授は「仕事のスキルが身に付かず使い捨てにされるブラック企業に、根性論でしがみついていては若者の未来が望めない。大学が大衆化した昨今、大学の知名度にかかわらず、全ての学生たちが“ノンエリート”としての職業を選択してしまう可能性がある」と指摘。そのうえで、「大学は、学生の基礎学力アップなどの就職支援はもとより、就職後の職業人生まで把握しケアすることが必要だ」と話している。
 
 
== 一浪して城西大学とかいうガチF欄大学入った結果 ==
 
<pre>
 
就活で完全に詰んだわ
 
説明会予約しようとしても空きは全くないし
 
面接にかろうじて進んだ所には一浪で
 
 
城西大学の理由は?(笑)と言われる始末
 
努力エピソード全く使えない
 
 
どうすればいいですかねえ
 
</pre>
 
 
 
<pre>
 
エントリー80したのに全然ダメwwwwwwワロスwwww
 
</pre>
 
 
滑り止めですって言えやアホンダラ 
 
 
<pre>
 
滑り止めにしても低すぎるwwww
 
これでも一応青学めざしてたんだがなwww
 
</pre>
 
 
大手は諦めろ<br/>
 
中小なりブラックでがんばれ 
 
 
 
<pre>
 
どうしても大手入りたかったんですがねえ
 
やっぱ和民いくしかないんか
 
</pre>
 
 
<pre>
 
一浪した理由とか聞かれたら詰むわ
 
入れるところに入りました。しかねぇよ
 
</pre>
 
 
一浪して[[城西大学]]に入った理由で詰む<br/>
 
努力しない奴と思われるからな
 
 
<pre>
 
コミュニケーション能力はそこらのやつよりある自信あるのに
 
城西大学でもちょっとは評価してくれよwwww
 
</pre>
 
 
一浪でFランの理由も答えられないんじゃ、コミュニケーション能力なんて無いな
 
 
<pre>
 
浪人中は勉強それなりに勉強したが城西大学しか
 
入れませんでした でもうだめだな
 
</pre>
 
 
[[ニッコマ]]受けなかったの?
 
 
<pre>
 
受けたけど問題があわなくて全落ちw
 
</pre>
 
 
学歴で劣ってるなら資格とれよ<br/>
 
城西の理由聞かれたら素直に勉強しないで怠けてたって言え<br/>
 
でもこのままじゃだめだと気付いて資格の勉強始めました、 とかさ
 
 
一浪城西のくずなのに資格とか持ってないの?<br/>
 
そんなんじゃ、浪人の間の努力も在学中の努力もどこも評価できるとこないよね<br/>
 
そんな人間企業が欲しいかよ 
 
 
<pre>
 
コミュニケーション能力が今は一番大切って言われてたから
 
ずっとバイトとサークルやってたw先にいえよ
 
</pre>
 
 
まあF欄入った時点で人生終了と考えたほうがいいぞ<br/>
 
マジで就活で詰むからな<br/>
 
一生自分は城西大学(笑)出身ですって言い続ける運命の俺は…
 
 
== 聖隷クリストファー大生がコンビニ強盗、逮捕「友人から借りた金返すため」 ==
 
[[静岡県警]][[浜松中央署]]は[[2012年]][[7月5日]]、コンビニで現金を奪ったとして、強盗の疑いで、[[浜松市]]中区高丘北、[[聖隷クリストファー大学]]3年の山本考志(20)を逮捕した。
 
 
逮捕容疑は7月5日午前0時25分ごろ、自宅近くのコンビニで女性店員(42)にナイフを突き付け「金をよこせ」と脅し、約9万円を奪った疑い。
 
 
同署によると、事件直前、パトロール中の署員がコンビニの駐車場でナンバーを隠したミニバイクを発見。外で張り込みを始めてすぐに、山本が店から出てきた。署員が職務質問すると「今、強盗をしました」と容疑を認めた。山本は「友人から借りた金を返すためにやった」と供述している。
 
  
 
==Fランク大学と思われているがそうでない系統・大学==
 
==Fランク大学と思われているがそうでない系統・大学==

2014年5月9日 (金) 19:27時点における版

Fランク大学

Fラン(えふらん)とは、Fランク大学の略称。一般には、偏差値日東駒専より下の大学を指すことが多い。

学費を払う意味はあるのか?高卒で働いたほうが有意義と言われる大学である。

由来

Fランク大学

河合塾が「Fランク大学」(不合格者数が極めて少ない、または皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部)という分類をつくったことが始まりである。一部のインターネットの掲示板等でFランクは下流大学(上からアルファベット順にランク付けした場合のEの下)を指す代名詞として誤用されるなど、言葉そのものが独り歩きを続けている。そして、決して河合塾による用語ではないが、インターネット上のスラングでFランク大学は「Fラン」や「F大」などといわれている。

河合塾が一般に公開している偏差値表では、BFランク(Fランク)とされる偏差値35未満の大学名の記載は行っていない。ネット上で「Fランク」と名指しされている大学が、必ずしもBFランク(偏差値35未満)でないことも多い。

概要

日本国内の多くの大学は、入学前に学力検査を行っている(入学試験)。これは、本来は大学での学問活動を行うに充分な学力があるかどうかを確認するためのものであったが、その後志願者から定員を超えた人数分だけ辞退させるためのものに変質していった。そしてその結果、河合塾などの大手予備校などが受験産業として発展して行くこととなった。

一方、今日でも志願者の一部に辞退してもらう必要のない大学もあり、そのような大学においては、この本来の学力検査の思想に則って純粋に学力検査の目的で入学試験を実施している。しかし、そのような大学の存在は、当然ながら予備校などの受験産業にとっては有害無益なものである(もし、学力検査で不合格にされる恐れが全く無くなってしまえば、予備校などを利用する者がいなくなってしまい、結果として経営破綻につながってしまうからである)。このため、そのような大学を特に一般の大学と区別するために河合塾によって創設されたカテゴリがFランク大学またはBFランク大学と呼ばれるカテゴリである。

特徴

入学試験

Fランク大学
Fランク大学

入学試験は基本的に、大学での学業に堪えられる基礎学力があるかどうかを審査するためのものとして機能している。このため、以下のような特徴がある。

英語
日本語のみの講義を行うため、基本的に白紙でも不合格とはしない。大学においても、英語教育は実施されてはいるが、中学校高等学校と違って学習指導要領が定められているわけではないので、大学での英語の授業についていけるかどうかを審査する必要もない。かくして、Fランク大学での入学試験の英語の成績は、どのような英語の授業を行えばよいかを見るための資料として機能することとなる。
数学
文科系なら、数学など不要なので、基本的に白紙でも不合格とはならない。それ以前に、文科系なら数学を選択する奇特な受験生など殆どいないから、試験さえ実施されないことも珍しくない。
一方理科系でも、面倒な計算は電子計算機に任せればよいので、やはり白紙でも不合格とはならない。
国語
そもそも、日本では既に義務教育で基本となる会話力や文章表現力は学んでいるはずであり、大学でもそれほど高度な国語力は求められていない。従って、名前さえ正しく書けさえすれば、解答欄が空白となっていても、不合格となる恐れはない。
公民
みんな現代社会の中で生きているので、現代のことはよく知っているはずであり、当然ながら最低限守るべきルールもわかっているはずである。従って、試験中に騒がず静かにしたまま過ごすことができれば合格となる。
地理
明確に試験という形で実施されていることは少ないが、実際は暗黙のうちに実施され採点されているのが実情である。そもそも大学の講義を受けるには大学へ来る必要がある。大学の所在地を理解し、各種交通機関を利用して通学する地理能力がなければ大学を卒業することは出来ないのである。すなわち、地理の試験は試験会場となる大学へ来れた時点で満点を貰えるようになっている。なお、折角大学まで来れても帰りに迷子になってしまった場合は減点されてしまうので注意が必要である。Fランク大学の入学試験は、家に着くまでが入学試験です
化学
物質の性質を理解し、正しく活用出来ているかをこれまた暗黙のうちに採点していることが多い。特に鉛筆の性質についての理解を確かめる場合が多く、答案用紙に何か鉛筆を用いて書かれていれば合格点を貰えるようになっている。さらに訂正箇所を線描ではなく消しゴムを利用して消してあればさらに追加点が得られる。
調査書もしくは高認成績証明書
高校から発行される調査書、もしくは文部科学省から発行される高認成績証明書については、特に気にしない。調査書を数値化する、それ以前に調査書を開封する作業で既にコストがかかること、及び大学での学業に堪えられないような生徒であれば卒業させることさえあり得ないと考えられることが理由として挙げられる。
受験会場
やたらと全国各地に試験会場を設けているところがある。これは、遠くの試験会場まで出かけるのが面倒な人や頭が悪いけど都会に出たい人のことを考えて実施している。
合格発表
とりあえず、大学の講義についていける事が確認出来れば合格となるため、不合格者数は非常に少ない。このため、合格者ではなく不合格者の受験番号を掲示する大学が多い。それでも該当者がいないことも珍しくなく、その場合には受験を辞退した者の受験番号や実際に該当者のいない架空の受験番号を不合格者として掲示する場合もある。

講義

講義の特徴は、試験の結果をもとにして決められる。

英語
一般に大学においては、第一年次及び第二年次で外国語の講義を行うこととされているが、入学試験のところで述べた通り、指導要綱が細かく定められているのではないため、よりフレキシブルに対応できる。例えば、あるFランク大学では、以下のような講義が行われたという。
念のために書いておくが、この内容は大学の講義の内容であり、決して中学校一年の英語の授業のメニューではない。
第二外国語
イッヒ リーベ ディッヒ が理解できればA
イッヒ フンバルト モレル ゲ リーベン が理解できればA+
一般共用
一般教養は、大学の第一年次及び第二年次に強要することとされている、「大学の共用空間の使い方講座」のようなものである。これについては実はあまり非Fランク大学との差は見られないようである。
専門科目
専門科目については、研究者になるというならともかく、そのような志のある者を対象とはしていないので、中学生でも理解できるような平易な講義とするようにつとめている。

学内の様子

特に荒れていることはなく、共通して学生に覇気がなく目に力がない。授業中は私語どころか携帯電話の通話で大声を上げる者もいるが、大半は静かにメールをしているか携帯ゲームをしている。また、学内にはなぜか、学問をする気のなさそうなDQNが見られるが、恐らく近所の珍走団が学生からカツアゲするために紛れ込んで来たんだろうから、近づかなければよい。なお、これらはFランク大学のみに当てはまるわけではなく、非Fランク大学にも当てはまるので留意されたい。

卒業後の進路

Fランク大学の卒業後の進路も、非Fランク大学のそれと同様に多岐に渡っている。

専門学校との比較

文部科学省によれば、2010年度の専門学校の就職率は74.7%で、100%近い就職率の専門学校も存在する。ただし、専門学校は元々就職を最終目標としたものであり、大学というものは本来就職が最終目標ではない点に注意されたい。しかし、近年大学であっても就職率が高くなければ人気下降の原因ともなりかねず、就職率の底上げに尽力している大学は多い。

増殖したFランク大学がもたらしたもの

大卒がエリートとされたのは団塊ジュニア世代前後までであり、この頃の大学進学率は20%~30%程度に過ぎなかった。特に団塊ジュニア世代が大学受験に差し掛かった1990年頃から1995年頃までは、過去大学受験生が最も多かった時期で私大バブル期とも言われ、私立大学の人気が非常に上がり、私立大学を中心に大学合格は困難を極めた。また2浪、3浪という多浪も当たり前で、6浪、7浪している主人公を設定したテレビドラマも存在したほどである。このため、この頃はとにかくどのような大学でも入れれば「花の大学生」などと言われ憧れの眼差しを集めた。その後10数年で大学数は半世紀で3倍に増え、少子化の影響から受験生も減少したため、大学というものが身近になり、また入学もしやすくなった。これにより大学進学率が50%程度にまで上昇した。一方で大学に入学しやすくなった影響もあってか、学生の基礎学力不足が懸念されるようになってきた。このような学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題になっている。

Fランク大学と思われているがそうでない系統・大学

系統別

  • 芸術系、デザイン系、音楽系 - 実技はペーパーテストってレベルじゃねーぞ! なので、難易度が測定不能。実際、芸術・デザイン系大学のみを対象とした予備校もある。
  • 体育系 - これも体育実技が素人にはペーパーテストってレベルじゃねーぞ! 勿論、体育系大学のみを対象とした予備校さえある。アスリートらの推薦入学もある。
  • 家政系 - Fランクであっても、国家試験などに合格した学生はFランクを脱している。
  • 薬学系 - Fランクであっても、国家試験に合格した学生はFランクを脱している。
  • 医学系、歯学系 - 実質Fランクと言える裏口入学などもあるかも知れないが、国家試験に合格した学生はFランクを脱している。
  • 理学系、工学系、医療系 - そもそも入学後の学生がFランクのままでは到底卒業できない。したがって、見事卒業出来た学生はFランクを脱している。
  • 文学系 - 多数のFランクが存在し、Fランクのまま卒業できる場合もあるが、基本的に卒業できた学生はFランクを脱している。
  • 経済系、経営系、商学系 - 多数のFランクが存在し、在学中遊びまくっても卒業できてしまう場合がある。また、入学時にFランクであってもなくても、前述の理由から卒業時にはFランクとなっている可能性が高い。ただし、資格試験に合格しているなどFランクを脱するものも少なからずいる。
  • 法学系 - 経済系に準じるが、資格試験に合格しているなどFランクを脱するものも少なからずいる。
  • 国際系 - 語学習得という修行があるため、卒業できた学生はFランクを脱している。
  • 学祭系、総合系 - 分野が多岐に渡るため一概には論じられない。文理融合型または理系型であれば卒業はなかなか難しく、卒業出来た学生はFランクを脱している。文系型であれば、経済系に準じる場合が多い。
  • 宗教系 - なみなみならぬ修行を積まねばならなため、卒業できた学生はFランクを脱している。

大学別

Fランク大学の一覧


関連項目