「真鶴駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(著作権侵害。)
(1.114.23.182トーク)による編集を獅子堂重工による直前の版へ差し戻しました)
 
1行目: 1行目:
 +
'''真鶴駅'''(まなづるえき)は、[[神奈川県]][[足柄下郡]][[真鶴町]]真鶴(まなつる)にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[東海道本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。
  
 +
== 歴史 ==
 +
東海道本線の開通以前は、[[人車軌道]]・[[軽便鉄道]]の[[熱海鉄道|豆相人車鉄道(のちの熱海鉄道)]]も1896年 - 1923年にかけて存在し、この付近に「真鶴駅」を設けていた。1922年 - 1923年にかけては連絡駅でもあった。
 +
 +
* [[1922年]]([[大正]]11年)[[12月21日]] - [[日本国有鉄道|国鉄]]熱海線[[国府津駅]] - 当駅間の開通と同時に開業。[[旅客]]・[[貨物]]の取扱を開始。
 +
* [[1924年]](大正13年)[[10月1日]] - 熱海線当駅 - [[湯河原駅]]間が開通。
 +
* [[1934年]]([[昭和]]9年)[[12月1日]] - 熱海線所属から東海道本線所属に変更。
 +
* [[1970年]](昭和45年)[[5月20日]] - 貨物取扱が廃止。
 +
* [[1972年]](昭和47年)[[3月15日]] - [[チッキ|荷物]]取扱が廃止。
 +
* [[1981年]](昭和56年)[[10月1日]] - 特急「[[踊り子 (列車)|踊り子]]」の一部列車(上下2本ずつ)が停車開始<ref>「日本国有鉄道時刻表1981年10月1日ダイヤ改正号」</ref>。
 +
* [[1987年]](昭和62年)[[3月31日]] - 貨物取扱が再開。ただし定期の[[貨物列車]]発着はないまま。
 +
* 1987年(昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、JR東日本と[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の駅となる。
 +
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[3月11日]] - 快速「[[東海道線 (JR東日本)#快速アクティー|アクティー]]」の停車駅となり、特急「踊り子」の停車駅からはずれる<ref name="a">[http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosikeikaku/koutsu/kentetsu/index.htm 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議]{{リンク切れ|date=2011年3月}} 「平成20年度要望に対する東日本旅客鉄道の回答【東海道本線】」</ref>。
 +
* [[2001年]](平成13年)[[11月18日]] - ICカード[[Suica]]の利用が可能となる。
 +
* [[2003年]](平成15年)[[5月31日]] - 当駅からの砕石輸送が終了<ref>木村和夫 「真鶴工臨の中止とEF65-1059」『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2003年10月号</ref>。
 +
* [[2006年]](平成18年)4月1日 - JR貨物の駅が廃止され、貨物営業が終了。
 +
 +
== 駅構造 ==
 +
[[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]1面2線を有する[[地上駅]]。駅舎とホームは地下通路で連絡している。
 +
 +
[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]で、[[Suica]]対応[[自動改札機]]・指定席券売機・[[みどりの窓口]]設置駅。ホームが大きく湾曲しており、見通しが悪く、輸送担当駅員が[[発車メロディ]]を扱い、乗降終了合図を行う。
 +
 +
=== のりば ===
 +
{| class="wikitable"
 +
!番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先
 +
|-
 +
! 1
 +
|{{Color|#f68b1e|■}}東海道線
 +
| style="text-align:center" | 下り
 +
|[[熱海駅|熱海]]・[[伊東駅|伊東]]・[[沼津駅|沼津]]方面
 +
|-
 +
! 2
 +
|{{Color|#f68b1e|■}}東海道線
 +
| style="text-align:center" | 上り
 +
|[[小田原駅|小田原]]・[[横浜駅|横浜]]・[[東京駅|東京]]方面
 +
|}<!-- 方面表記は現地発車標に準拠 --->
 +
 +
== 利用状況 ==
 +
2013年度の1日平均乗車人員は3,574人である。近年の推移は下記の通り。
 +
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 +
|-
 +
!rowspan|年度
 +
!rowspan|一日平均<br>乗車人員
 +
|-
 +
|1998年
 +
|4,928 <ref>神奈川県県勢要覧(平成12年度)220ページ</ref>
 +
|-
 +
|1999年
 +
|4,844 <ref name="youran2001">神奈川県県勢要覧(平成13年度)222ページ</ref>
 +
|-
 +
|2000年
 +
|4,779
 +
|-
 +
|2001年
 +
|4,545 <ref name="youran2003">神奈川県県勢要覧(平成15年度)220ページ</ref>
 +
|-
 +
|2002年
 +
|4,300
 +
|-
 +
|2003年
 +
|4,314 <ref name="youran2005">神奈川県県勢要覧(平成17年度)222ページ</ref>
 +
|-
 +
|2004年
 +
|4,213
 +
|-
 +
|2005年
 +
|4,161 <ref name="youran2007">神奈川県県勢要覧(平成19年度)224ページ</ref>
 +
|-
 +
|2006年
 +
|style="text-align:right;"|4,153 <ref name="youran2007" />
 +
|-
 +
|2007年
 +
|4,141 <ref name="youran2009">神奈川県県勢要覧(平成21年度)238ページ</ref>
 +
|-
 +
|2008年
 +
|4,070
 +
|-
 +
|2009年
 +
|3,948 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2009_02.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>
 +
|-
 +
|2010年
 +
|3,781 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2010_02.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>
 +
|-
 +
|2011年
 +
|3,669 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2011_02.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>
 +
|-
 +
|2012年
 +
|3,642 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_03.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>
 +
|-
 +
|2013年
 +
|3,574 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2013_03.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>
 +
|-
 +
|}
 +
 +
== 駅周辺 ==
 +
駅名と町名は「まなづる」、大字は「まなつる」と読む。
 +
* [[国道135号]]
 +
* [[真鶴道路]]
 +
* [[真鶴町役場]]
 +
* [[真鶴郵便局]]
 +
* 荒井城址公園
 +
 +
== バス路線 ==
 +
'''真鶴駅'''
 +
* [[箱根登山バス]]、[[伊豆箱根バス]]、[[湯河原町コミュニティバス]]
 +
** 4番乗り場
 +
*** 山下浜・ケープ真鶴(箱根登山、伊豆箱根)
 +
*** [[中川一政]]美術館(幼稚園前経由)(箱根登山、伊豆箱根)※1日1本のみ
 +
** 5番乗り場
 +
*** [[湯河原駅]](長窪旧道経由)(箱根登山)
 +
*** 湯河原駅(長窪旧道・中学校前経由)(箱根登山)※1日1 - 2本のみ
 +
** 6番乗り場
 +
*** 湯河原駅(天保山経由)(箱根登山)
 +
*** 湯河原駅(天保山・ゆうゆうの里前経由)(湯河原町)
 +
*** 湯河原駅(天保山・下兎沢・ゆうゆうの里前経由)(湯河原町)※1日3本
 +
** 7番乗り場
 +
*** 湯河原駅(福浦新道経由)(箱根登山)※平日土曜3〜4本のみ
 +
*** 湯河原駅(福浦新道・中学校前経由)(箱根登山)※1日1本のみ
 +
*** [[小田原駅]]東口(新道経由)(箱根登山)※平日2本、土曜1本のみ
 +
 +
== 隣の駅 ==
 +
; 東日本旅客鉄道
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}東海道線
 +
:: {{Color|#f68b1e|■}}快速「[[快速アクティー|アクティー]]」・{{Color|#18a629|■}}普通
 +
::: [[根府川駅]] - '''真鶴駅''' - [[湯河原駅]]
 +
 +
なお、[[湘南新宿ライン]]の特別快速が小田原 - 熱海駅間で延長運転されることがあるが、新宿方面行き列車は当駅を出ると次の停車駅は[[小田原駅]]となる。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
{{脚注ヘルプ}}
 +
{{Reflist}}
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 +
* [[東海道線 (JR東日本)]] - 運転系統についてはこちらを参照。
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
{{Commonscat|Manazuru Station}}
 +
* [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1448 JR東日本 真鶴駅]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:まなつる}}
 +
[[Category:神奈川県の鉄道駅]]
 +
[[Category:日本の鉄道駅 ま|なつる]]
 +
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:日本貨物鉄道の廃駅]]
 +
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:東海道線 (JR東日本)]]
 +
[[Category:真鶴町]]

2014年7月24日 (木) 07:56時点における最新版

真鶴駅(まなづるえき)は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴(まなつる)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線である。

歴史[編集]

東海道本線の開通以前は、人車軌道軽便鉄道豆相人車鉄道(のちの熱海鉄道)も1896年 - 1923年にかけて存在し、この付近に「真鶴駅」を設けていた。1922年 - 1923年にかけては連絡駅でもあった。

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは地下通路で連絡している。

直営駅で、Suica対応自動改札機・指定席券売機・みどりの窓口設置駅。ホームが大きく湾曲しており、見通しが悪く、輸送担当駅員が発車メロディを扱い、乗降終了合図を行う。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 東海道線 下り 熱海伊東沼津方面
2 東海道線 上り 小田原横浜東京方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗車人員は3,574人である。近年の推移は下記の通り。

年度 一日平均
乗車人員
1998年 4,928 [4]
1999年 4,844 [5]
2000年 4,779
2001年 4,545 [6]
2002年 4,300
2003年 4,314 [7]
2004年 4,213
2005年 4,161 [8]
2006年 4,153 [8]
2007年 4,141 [9]
2008年 4,070
2009年 3,948 [10]
2010年 3,781 [11]
2011年 3,669 [12]
2012年 3,642 [13]
2013年 3,574 [14]

駅周辺[編集]

駅名と町名は「まなづる」、大字は「まなつる」と読む。

バス路線[編集]

真鶴駅

  • 箱根登山バス伊豆箱根バス湯河原町コミュニティバス
    • 4番乗り場
      • 山下浜・ケープ真鶴(箱根登山、伊豆箱根)
      • 中川一政美術館(幼稚園前経由)(箱根登山、伊豆箱根)※1日1本のみ
    • 5番乗り場
      • 湯河原駅(長窪旧道経由)(箱根登山)
      • 湯河原駅(長窪旧道・中学校前経由)(箱根登山)※1日1 - 2本のみ
    • 6番乗り場
      • 湯河原駅(天保山経由)(箱根登山)
      • 湯河原駅(天保山・ゆうゆうの里前経由)(湯河原町)
      • 湯河原駅(天保山・下兎沢・ゆうゆうの里前経由)(湯河原町)※1日3本
    • 7番乗り場
      • 湯河原駅(福浦新道経由)(箱根登山)※平日土曜3〜4本のみ
      • 湯河原駅(福浦新道・中学校前経由)(箱根登山)※1日1本のみ
      • 小田原駅東口(新道経由)(箱根登山)※平日2本、土曜1本のみ

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
東海道線
快速「アクティー」・普通
根府川駅 - 真鶴駅 - 湯河原駅

なお、湘南新宿ラインの特別快速が小田原 - 熱海駅間で延長運転されることがあるが、新宿方面行き列車は当駅を出ると次の停車駅は小田原駅となる。

脚注[編集]

  1. 「日本国有鉄道時刻表1981年10月1日ダイヤ改正号」
  2. 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議[リンク切れ] 「平成20年度要望に対する東日本旅客鉄道の回答【東海道本線】」
  3. 木村和夫 「真鶴工臨の中止とEF65-1059」『鉄道ファン』2003年10月号
  4. 神奈川県県勢要覧(平成12年度)220ページ
  5. 神奈川県県勢要覧(平成13年度)222ページ
  6. 神奈川県県勢要覧(平成15年度)220ページ
  7. 神奈川県県勢要覧(平成17年度)222ページ
  8. 8.0 8.1 神奈川県県勢要覧(平成19年度)224ページ
  9. 神奈川県県勢要覧(平成21年度)238ページ
  10. JR東日本「各駅の乗車人員」
  11. JR東日本「各駅の乗車人員」
  12. JR東日本「各駅の乗車人員」
  13. JR東日本「各駅の乗車人員」
  14. JR東日本「各駅の乗車人員」

関連項目[編集]

外部リンク[編集]