目玉マーク

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

目玉マーク(めだまマーク)は、フジテレビジョン産業経済新聞社産経新聞)、ニッポン放送サンケイビルポニーキャニオンなどの企業で構成する、総合メディアグループ(コングロマリット)のフジサンケイグループ各社で使用している統一シンボルマーク社章である。通称「目ん玉(めんたま)マーク」。

概要[編集]

1985年8月、当時のフジサンケイグループ議長・鹿内春雄が、グループの結束を強化するために制定した。目玉のデザインは、イラストレーター吉田カツが手掛けた。デザインは絵具チューブから直接描いたもの。商標権はフジ・メディア・ホールディングス(旧フジテレビジョン。2008年10月1日放送持株会社化による社名変更)が所有している。

制定当時のキャッチコピーは「人が好き、地球が好き。あったかい心みえますか フジサンケイグループ」で、フジテレビ、ニッポン放送ほか全国のテレビラジオで大々的な宣伝活動を行った。なお、この時のTVCMのナレーションを務めたのは、フジテレビの逸見政孝アナ(当時)だった。

1986年4月1日からフジサンケイグループ各社の社章・社旗に"目玉マーク"が正式に使われることになり、デザイナー馬場雄二(現・東北芸術工科大学教授)の製作によるグループ各社の統一企業ロゴタイプフォントもこの日から使用された(ロゴタイプ用フォントはBSフジ及びFNSFNN系列の岩手めんこいテレビでも使用)。目玉マーク使用開始時は主に地方の視聴者から異論の声があがった[1]が、現在ではフジテレビ製作の全国ネット番組で使用されているため、「フジテレビといえば目玉マーク」と言われるほど全国的におなじみのマークとなった。

フジテレビ制作の地上波・BS・CSのテレビ番組には、クレジットタイトルで「制作著作 (目玉マーク)フジテレビ」(「SMAP×SMAP」、「Mr.サンデー」、「みんなの鉄道」など一部番組では目玉マークを表示しないものもある。)と表記され、産経新聞、サンケイスポーツフジサンケイ ビジネスアイSANKEI EXPRESSには一面、夕刊フジには最終面で目玉マークを掲載している[2]。フジテレビ発売のDVDパッケージや、ポニーキャニオンが発売するCD、DVDにロゴムービーにも目玉マークが表記されている。また、開局当初から産経新聞との関係が深いラジオ大阪2005年1月、正式に産経新聞グループの一員になったのに伴い、同年10月から目玉マークを使用することになった(ロゴタイプは従来のものを継続)。なお、文化放送もフジサンケイグループであるが、文化放送とそのグループ企業(文化放送グループ)には目玉マークは使用していない[3]

目玉マークは全国的にはフジテレビのシンボルマークとして印象深いが、産経新聞の発祥の地で、産経新聞の購読率が全国で最も多い大阪府など近畿地方では産経新聞、サンケイスポーツのシンボルマークとしても馴染みがある。

フジテレビの地上デジタル放送BSフジの受信機表示アイコン・ウォーターマークでも目玉マークを使用している[4]

フジテレビ社屋内に用意されている防災用ヘルメットや、台風や地震など自然災害時の取材に使われるヘルメットにも目玉マークのシールが張られており、2011年3月11日に発生した東日本大震災のFNN緊急報道特番では、スーパーニュースの安藤優子キャスターが発生時からしばらくの間目玉マークの付いた防災用ヘルメットを着用の上放送していた。

8マーク[編集]

フジテレビでは目玉マーク以前に、自社の親局ch『8』をモチーフとしたマーク(通称・8マーク。亀倉雄策の作)を使用していたが、フジテレビ本社がお台場に移転して久しくなった現在でもバラエティ番組のスタンドマイク等[5]で使われており、東京お台場にある本社オフィスタワーの関係者出入口前にはこの8マークのオブジェが置かれている(河田町本社の正面玄関にあった凱旋門の壁にも解体される1997年までこの8マークのオブジェがはめ込まれていた。ちなみに、河田町本社のこのオブジェは黒色であった)。また、1986年に目玉マークになってからも、フジテレビの新デザインの中継車の正面部分にはこの8マークが描かれていた。目玉マーク登場前はオープニング・エンディングでも強調していた。2011年現在は、フジテレビの基本番組表(毎月1日発行)の上部右端に8マークが描かれている。また8マークは、現行ロゴタイプ(フジサンケイグループ統一書体)との組み合わせで、商標として登録されている。ただし、8マーク時代の製作・著作表記に8マークはなく、単にフジテレビだけだった。

なお、フジと同じく親局が8chである近畿広域圏準キー局の関西テレビ早川良雄の作)と、沖縄県沖縄テレビ(OTV)でも、同じく8をモチーフとしたマークが使用されている。違いとしては、フジは曲線基調、関テレは直線基調、OTVは直線ベースながら曲線も取り入れたデザインと、各局差別化がなされている。[6]

特別番組[編集]

1989年昭和天皇崩御の際の2日間の特別番組では、クレジットタイトルで目玉マークのデザインが、天皇崩御関連の特別番組に相応しくないという判断で従来の8マークに差し替えられている。

脚注[編集]

  1. 統一CI導入当時、現行の「目玉マーク」よりも従来の「エイトマーク」が全国的・業界的にも認知度が高かったためと考えられる。
  2. 但し、産経新聞は祝日発行の朝刊には目玉マークに代わって日の丸マークに差し替えている。
  3. 理由としては、同グループとはいえ同一放送エリアの同業他社であるニッポン放送が使用しているため混乱になること、またフジサンケイグループとの結びつきが弱いこと(鹿内信隆がグループの実権を完全に掌握した1973年に文化放送系が反旗を翻したのを契機に、鹿内が産業経済新聞社を通じて文化放送株式を買い集め、更に文化放送の大株主であった東京急行電鉄社長の五島昇と通じて1976年に共に文化放送株式を旺文社社長の赤尾好夫に譲渡して、一時期文化放送は同じ旺文社が主要株主であったテレビ朝日の緊密先となっていた。)などがあげられる。
  4. ただしウォーターマークについてワンセグでは表示をしていない。
  5. ほとんどが旧・河田町時代の機材である。近年、新規購入した機材に関してはこの限りでないと思われる。
  6. なお『R-1ぐらんぷり』は2009年より製作局が関西テレビ単独から関西テレビとフジテレビの共同制作となり、決勝戦の中継をフジテレビV4スタジオから行っているが、スタンドマイクはメイン制作局である関西テレビの『8』マーク(直線基調のもの)か「KTV」ロゴがついたもののいずれかに差し替えて使用されている。

関連項目[編集]