情報

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

広義の情報(じょうほう、 Information)は、人の判断・意思を左右・決定させるすべての事象である。 これは一定の文脈の中で意味を持つものを広く指す概念であり、言語、貨幣、法律、環境中の光や音、神経の発火やホルモンなどの生体シグナルを始め、あらゆるものを「情報」とみなすことができる。たとえば、<私>の意識にのぼるあらゆるものは、<私>にとって意味があるものであり、<私>にとっての「情報」であると言える。

歴史的には、事象、事物、過程、事実などの対象について知りえたこと、「知らせ」の意味で使われてきたもので、情報学の発展の中で、より広い意味で使われるようになったものである。

一方、今日では、コンピュータによる情報処理を前提とした情報(データ)が問題にされることも多い。情報の本来の定義に基づき、情報とデータを区別して、情報を「意味を持つデータ」と考える見方もあるが、こうした分野では、全体的に情報の意味が問題にされないことが多いため、結果として、情報とデータは区別されないことになる。この場合、情報は「意味が問題にされない情報」として扱われていることになり、本来の「意味が問題にされる情報」とは区別して考える必要がある。

情報と意味[編集]

ここで、情報に「意味」があるとは、その事象をとらえる文脈、あるいは視点があるからであり、情報は、こうした、ある文脈、視点によって立ち現れてくるものである。ここで言う、文脈/視点とは「~にとっての意味」、「~にとっての情報」の「~」に相当するものであり、情報は本来、常にこうして「~にとっての情報」として扱われるものである。

ただし、通常の会話の中で「富士山」と言ったとき、誰にとっての「富士山」か問題にされないのと同じ理由で、「情報」が誰にとっての情報か問題にされないことも多い。これは、私たちの意識は、社会的な視点、社会的な文脈を自分でも気づかない形で取り入れてしまっているからである(これは一般に、間主観性と言われるものである)。こうした情報は、<社会>にとっての情報と言うこともできる。こうした<社会>にとっての情報は、それがどの<社会>にとっての情報か意識されている場合は、本来の意味での情報と変わらないが、グローバル化した一元的な<社会>においては、情報の「~にとっての」という部分が見えなくなり、そこでは結果として、「意味が問題にされない情報」が扱われることもある。今日のインターネット社会、グローバル化の問題は、こうした観点から理解される必要がある。[1]

情報の定義[編集]

情報理論・情報科学における情報
出現頻度の対数として測定される情報量をもつもの。この定義は、シャノンが定義した情報量の概念が基になっているが、シャノン自身は情報の定義を明確にしておらず、情報量の測定方法しか論じていない[2]。ここから逆に、情報量をもつものが情報だとする考え方が生まれてできたのが、この定義である。
ビットバイトといった単位で量を計測できるものとしての情報は、すべてこの定義によるものである。コンピュータに慣れ親しんだ人間が日常的に用いる情報概念でもある。
情報工学
情報処理における情報
データが復号(デコード)され、データに何かが加わったもの。また、符号化されてデータになる前の、データに何かが加わった状態のもの。ここでいうデータは、上記の「情報理論・情報科学における情報」に相当するものであり、この定義では単純に情報量ではとらえきれないものが情報とされている。
応用情報学
情報学における情報
上記のような情報概念を含んだ形で、情報を定義するためにさまざまな試みがなされている。たとえば、西垣通の『こころの情報学』[3]における「それによって生物がパターンをつくりだすパターン」がある。ただし、西垣が同書で「同じパターンでも人によってとらえ方が違う」ということを強調していることからも分かるように、この場合、一般的な意味でのパターンというより、「パターンについての主観的なとらえ方」、「パターンで意味されているもの」というニュアンスが強いことに注意する必要がある。単純に言えば「意味をもつもの」が情報だと考えることができる。
社会情報学/基礎情報学

語源[編集]

情報という語は、明治期の森鴎外による訳語という説があったが、実際にはそれよりも古く、1876年出版の訳書『佛國歩兵陣中要務實地演習軌典』において、仏語 renseignement (案内、情報)の訳語として「敵知する」意味で用いられたのが最初である[4],[5]

中国語では、「信息」という。「情報」は、諜報の意味になるので、注意が必要である(中国語版参照)。

関連項目[編集]

Wiktionary
ウィクショナリー{{{1}}}の項目があります。


脚注[編集]

  1. こうした情報と意味についての議論は主に基礎情報学で扱われるものである!
  2. C. Shannon, "A Mathematical Theory of Communication", The Bell System Technical Journal, Vol. 27, 1948, pp. 379-423. http://cm.bell-labs.com/cm/ms/what/shannonday/shannon1948.pdf
  3. 西垣通『こころの情報学』筑摩書房, 1999, p.32.
  4. 小野厚夫: 情報小論. 「国際文化学研究」(神戸大学国際文化学部紀要)創刊号, pp.1-16, 1994. http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Jouhou/kyoukan/Ono/joho_rep/940331.html
  5. 小野厚夫: 情報という言葉を尋ねて(1). 情報処理学会誌, Vol.46, No.4, pp.347-351, 2005.
af:Inligting

ar:معلومة be-x-old:Інфармацыя bg:Информация bn:তথ্য ca:Informació ceb:Impormasyon cs:Informace cy:Gwybodaeth da:Information de:Information el:Πληροφορίαeo:Informo es:Información et:Informatsioon eu:Informazio fa:اطلاعات fi:Informaatio fr:Information gl:Información he:מידע hr:Informacija hu:Információ ia:Information id:Informasi io:Informo it:Informazione ko:정보 lb:Informatioun lt:Informacija lv:Informācija mk:Информација ml:ഇന്‍ഫര്‍മേഷന്‍ mn:Мэдээлэл ms:Maklumat nl:Informatie no:Informasjon pl:Informacja pt:Informação qu:Willa ro:Informaţie ru:Информация scn:Nfurmazzioni simple:Information sk:Informácia sl:Informacija sq:Informacioni sr:Информација sv:Information tg:Иттиолот th:สารสนเทศ uk:Інформація yi:אינפארמאציע zh:信息