バイトテロ

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

バイトテロは、小売業や飲食業の店舗でアルバイトとして雇われている従業員が店の商品や備品を使用した悪ふざけの様子を撮影し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やブログで拡散する行為の総称である。

後述の通り、発生した店舗やフランチャイズ(FC)の本部に重大な損害を与えブランドイメージの低下にも繋がることからバイオテロ(テロリズムにおける生物兵器使用)になぞらえて[1]自然発生的にそう呼ばれるようになったとみられる。

またニュースサイト秒刊SUNDAYがブロンコビリーでの不祥事を取り上げた際これら問題を「アルバイトによるテロ行為」と表現[2]。その後「アルバイト」+「テロ」という単語を合成した「バイトテロ」を頻繁に使い出したのを発端とし、様々なメディアがそれを引用していくことで波及した。

概要[編集]

アルバイト従業員が冷蔵庫に入ったり食材で遊ぶ等の不適切な行為は「バイトテロ」の呼称が生まれるよりも以前から存在していたとみられるが、スマートフォンの普及でそうした場面を撮影してごく親しい友人に見せるつもりでTwitterFacebookにアップロードして共有することが容易になったのがバイトテロの背景にある。結果、アップロードされた写真が本人の交友関係とは無関係な不特定多数の第三者の目に留まり、該当する店舗やFC本部に大量のクレームが寄せられるのが基本的なパターンとなっている。

こうした行為は日本に特有のものではなく、例えばアメリカではバーガーキングの店員がキッチンの流し台で入浴する場面の動画をYouTubeにアップロードする騒動や[3]ウェンディーズの店員がアイスデザートのサーバーに口を付けて直食いしている場面の写真をアップロードして炎上する騒動が起きている[4]。こうしたバイトテロの多発についてUSAトゥデイでは「ファストフード企業はこのような行為を完全に防止することはできないだろう。従業員の大多数は携帯電話で武装した若者であり、最低限の賃金で働いている。これは獣の世界だ」と言うコンサルタントの論評を掲載している[4]

問題が発生した際の対応[編集]

日本では2013年平成25年)7月に高知県内のローソンでアルバイト従業員がアイスクリーム陳列用のケースに侵入した写真を撮影してFacebookにアップロードして炎上した事件が以降に相次いだ「バイトテロ」の発端とされている[5]。この事件では問題を起こした従業員の解雇のみならず、ローソン本部が監督不行き届きを理由に店舗のFC契約を解除する処分を発表している[6]。また、ステーキハウス・ブロンコビリー東京都内にあった店舗でアルバイト従業員が冷蔵庫に侵入した様子を撮影してTwitterにアップロードした事件では、ブロンコビリー本部が問題の店舗を閉店すると共に元従業員に対する損害賠償請求を検討すると発表した[7]

閉店やFC契約の解除にまでは至らないケースでも悪ふざけに使われた備品の清掃・洗浄や[1]、写真が撮影された前後の時間帯に販売された商品の返金などの対応で思わぬ損害が発生することが多く、経営上の重大なアクシデントとなっている。

脚注[編集]

関連項目[編集]

テンプレート:Labor-stub

ウィキペディア無し small.png ウィキペディアにも「バイトテロ」の項目が執筆されていましたが、削除されてしまいました