平親信

提供: Yourpedia
2009年1月8日 (木) 19:15時点におけるDr Jimmy (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''平 親信'''(たいら の ちかのぶ、天慶9年(946年) - 寛仁元年6月12日1017年7月8日))は、[[平安...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

平 親信(たいら の ちかのぶ、天慶9年(946年) - 寛仁元年6月12日1017年7月8日))は、平安時代中期の公卿桓武平氏高棟王流。中納言平時望の孫。伊勢平真材の子。母は越後藤原定高女。子に平重義平行義平理義らがいる。従二位参議

康保4年(967年東宮守平親王(のちの円融天皇)雑色として出仕。天禄2年(971年文章生に補される。その後、円融天皇の六位蔵人・左衛門少尉・検非違使などを経て、天延3年(975年)叙爵。その後、筑後権守・阿波守・右衛門権佐防鴨河使・越前守・修理大夫・皇太后宮藤原詮子)権亮・山城守などを歴任した。長保4年(1002年)10月10日従三位に叙され、翌年に正三位に昇叙。更に寛弘4年(1007年)造宮賞により従二位になる。寛弘7年、大宰大弐として下向。長和3年(1014年)大宰大弐を辞任し、翌年参議に任ぜられる。長和5年に参議を辞し、寛仁元年(1017年)6月10日に疫病のため出家し、同月12日に薨去した。享年72。

彼自身の書いた日記親信卿記』によれば、摂政太政大臣藤原伊尹家に頻繁に出入りしたことが記述され、更に天延2年(974年)9月26日条には藤原義孝(伊尹の子)の卒去に際し、その遺産の整理に当たっている記事が存在することから、伊尹家の家司的役割を果たしていたと考えられる。なお、親信は三条大路に面した邸宅を所有していたが、そこには藤原懐平が寄住していたことがあり、また藤原行成が方違えの際に宿泊していたこともある。

彼の日記『親信卿記』は、蔵人在任中の天禄3年(972年)から、天延2年(974年)までの古写本が現存する。子孫の平範国平行親平定家らの日記とともに「平記」と総称され、平安時代の政治社会を知る上で有用な歴史資料となっている。

関連項目[編集]