「アラン・ドロン」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(フィルモグラフィ追加)
(誤植修正)
4行目: 4行目:
 
1935年11月8日、パリ郊外のオー=ド=セーヌ県ソー(Sceaux)で生まれる。父は小さな映画館を経営するファビアン・ドロン (1904—1977)、母は薬剤師のエディット・ドロンであった。4歳で両親が離婚し母方に預けられた。ローマカトリックの学校に入れられたが、素行が悪く寄宿学校を転々とした。14歳の時、義父の経営する豚肉加工品専門の食品店で働き始める。17歳でフランス海軍に入隊する。マルセイユより貨物船に乗り、第一次インドシナ戦争のため、1953年から1954年に掛けてインドネシアで従軍する。休戦協定により、20歳で除隊しフランスに戻り、ウェイター、秘書、営業サポート、レ・ザールのポーターとして働く。この間、1957年の夏、女優の[[ブリジット・オーベール]]と親しくなり、カンヌで映画祭に誘われる。
 
1935年11月8日、パリ郊外のオー=ド=セーヌ県ソー(Sceaux)で生まれる。父は小さな映画館を経営するファビアン・ドロン (1904—1977)、母は薬剤師のエディット・ドロンであった。4歳で両親が離婚し母方に預けられた。ローマカトリックの学校に入れられたが、素行が悪く寄宿学校を転々とした。14歳の時、義父の経営する豚肉加工品専門の食品店で働き始める。17歳でフランス海軍に入隊する。マルセイユより貨物船に乗り、第一次インドシナ戦争のため、1953年から1954年に掛けてインドネシアで従軍する。休戦協定により、20歳で除隊しフランスに戻り、ウェイター、秘書、営業サポート、レ・ザールのポーターとして働く。この間、1957年の夏、女優の[[ブリジット・オーベール]]と親しくなり、カンヌで映画祭に誘われる。
  
カンヌで映画『武器よさらば』を撮影していた[[デヴィッド・O・セルズニック]]のスクリーンテストを受けて合格し、英語の習得を条件に7年間のオファーを提供した。
+
カンヌで映画『武器よさらば』を撮影していた[[デヴィッド・O・セルズニック]]のスクリーンテストを受けて合格し、英語の習得を条件に7年間のオファーを提供された。女優[[エステラ・ブラン]]の紹介で、[[イヴ・アレグレ]]監督と会ったとき、映画でキャリアを始めるにはフランスに留まるべきであると確信した。セルズニックは契約のキャンセルを了承し、イヴ・アレグレ監督の『女が事件にからむ時』(1957年) スクリーンデビューする。『恋ひとすじに』(1058年)で初主演を務め、マルク・アレグレ監督『黙って抱いて』(1958)で[[ジャン=ポール・ベルモンド]]と共演した。
だ。女優[[エステラ・ブラン]]の紹介で、[[イヴ・アレグレ]]監督と会ったとき、キャリアを始めるにはフランスに留まるべきであると確信した。セルズニックは契約のキャンセルを了承し、イヴ・アレグレ監督は『女が事件にからむ時』(1957年) スクリーンデビューする。『恋ひとすじに』(1058年)で初主演を務め、マルク・アレグレ監督『黙って抱いて』(1958)でジャンポールベルモンドと共演した。
+
  
 
1959年のコメディ『お嬢さん、お手やわらかに!』はフランスで大ヒットした。1961年の『アラビアのロレンス』では、ハリト族のリーダー、アリ役にフランス人のアラン・ドロンらやモーリス・ロネらが考慮されたが、無名のアラブ人俳優オマー・シャリフが抜擢された。
 
1959年のコメディ『お嬢さん、お手やわらかに!』はフランスで大ヒットした。1961年の『アラビアのロレンス』では、ハリト族のリーダー、アリ役にフランス人のアラン・ドロンらやモーリス・ロネらが考慮されたが、無名のアラブ人俳優オマー・シャリフが抜擢された。
1960年の『太陽がいっぱい』([[ルネ・クレマン]]監督、原題:Plein soleil,英語:Purple Noon)に出演し、この一作で一躍世界的スターになった。次に同年[[ルキノ・ヴィスコンティ]]監督の『若者のすべて』(原題:Rocco e i suoi fratelli)でパロンディ家の三男ロッコ・パロンディとして出演した。1961年にはる根クレマン監督の『生きる歓び』(原題:Che gioia vivere)、ミシェル・ボワロン監督『素晴らしき恋人たち』に出演し、ジャン・ポール・ベルモンド、ブリジット・バルドーと共演した。1963年にはアンリ・ヴェルヌイユ監督『地下室のメロディー』で[[ジャン・ギャバン]]と共演し、[[ルキノ・ヴィスコンティ]]監督の『山猫』(原題]Il Gattopardo)では、[[バート・ランカスター]]と共演した。しかし、それまで親密な関係だったアラン・ドロンとヴィスコンティは本作以降は絶縁状態となった。
+
1960年の『太陽がいっぱい』([[ルネ・クレマン]]監督、原題:Plein soleil,英語:Purple Noon)に出演し、この一作で一躍世界的スターになった。次に同年[[ルキノ・ヴィスコンティ]]監督の『若者のすべて』(原題:Rocco e i suoi fratelli)でパロンディ家の三男ロッコ・パロンディとして出演した。1961年にはるルネクレマン監督の『生きる歓び』(原題:Che gioia vivere)、[[ミシェル・ボワロン]]監督『素晴らしき恋人たち』に出演し、ジャン・ポール・ベルモンド、ブリジット・バルドーと共演した。1963年には[[アンリ・ヴェルヌイユ]]監督『地下室のメロディー』で[[ジャン・ギャバン]]と共演し、[[ルキノ・ヴィスコンティ]]監督の『山猫』(原題]Il Gattopardo)では、[[バート・ランカスター]]と共演した。バート・ランカスターからは映画スターとしてのふるまいを教えられた。ところが、それまで親密な関係だったアラン・ドロンとヴィスコンティは本作以降は絶縁状態となった。
 
1966年の「テキサス」でハリウッドデビューしたが、まもなくフランスに戻り、1967年には[[ジャン=ピエール・メルヴィル]]監督の[[サムライ]](原題:Le Samouraï)に出演する。アラン・ドロンは侍を思わせる暗殺者を演じた。『サムライ』によって、単なる二枚目俳優の枠を越えて、渋味のある名優として認められた。1969年にはボディガードが射殺され、殺人容疑をかけられる大スキャンダルが発生したが、後に容疑は晴れた。「パリの灯は遠く」(1976年)などがヒットし、初監督作「危険なささやき」(1981年)では製作・主演も兼ねた。「真夜中のミラージュ」(1984年・日本劇場未公開)ではセザール賞主演男優賞を受賞した。2008年『アステリックスと仲間たち オリンピック大奮闘』が最後の映画出演となった。
 
1966年の「テキサス」でハリウッドデビューしたが、まもなくフランスに戻り、1967年には[[ジャン=ピエール・メルヴィル]]監督の[[サムライ]](原題:Le Samouraï)に出演する。アラン・ドロンは侍を思わせる暗殺者を演じた。『サムライ』によって、単なる二枚目俳優の枠を越えて、渋味のある名優として認められた。1969年にはボディガードが射殺され、殺人容疑をかけられる大スキャンダルが発生したが、後に容疑は晴れた。「パリの灯は遠く」(1976年)などがヒットし、初監督作「危険なささやき」(1981年)では製作・主演も兼ねた。「真夜中のミラージュ」(1984年・日本劇場未公開)ではセザール賞主演男優賞を受賞した。2008年『アステリックスと仲間たち オリンピック大奮闘』が最後の映画出演となった。
  

2018年9月27日 (木) 23:22時点における版

アラン・ドロン(Alain Fabien Maurice Marcel Delon, 1935年11月8日 - )はフランスの映画俳優である。1960年代のヨーロッパで最も目だっていた俳優である。

経歴

1935年11月8日、パリ郊外のオー=ド=セーヌ県ソー(Sceaux)で生まれる。父は小さな映画館を経営するファビアン・ドロン (1904—1977)、母は薬剤師のエディット・ドロンであった。4歳で両親が離婚し母方に預けられた。ローマカトリックの学校に入れられたが、素行が悪く寄宿学校を転々とした。14歳の時、義父の経営する豚肉加工品専門の食品店で働き始める。17歳でフランス海軍に入隊する。マルセイユより貨物船に乗り、第一次インドシナ戦争のため、1953年から1954年に掛けてインドネシアで従軍する。休戦協定により、20歳で除隊しフランスに戻り、ウェイター、秘書、営業サポート、レ・ザールのポーターとして働く。この間、1957年の夏、女優のブリジット・オーベールと親しくなり、カンヌで映画祭に誘われる。

カンヌで映画『武器よさらば』を撮影していたデヴィッド・O・セルズニックのスクリーンテストを受けて合格し、英語の習得を条件に7年間のオファーを提供された。女優エステラ・ブランの紹介で、イヴ・アレグレ監督と会ったとき、映画でキャリアを始めるにはフランスに留まるべきであると確信した。セルズニックは契約のキャンセルを了承し、イヴ・アレグレ監督の『女が事件にからむ時』(1957年) スクリーンデビューする。『恋ひとすじに』(1058年)で初主演を務め、マルク・アレグレ監督『黙って抱いて』(1958)でジャン=ポール・ベルモンドと共演した。

1959年のコメディ『お嬢さん、お手やわらかに!』はフランスで大ヒットした。1961年の『アラビアのロレンス』では、ハリト族のリーダー、アリ役にフランス人のアラン・ドロンらやモーリス・ロネらが考慮されたが、無名のアラブ人俳優オマー・シャリフが抜擢された。 1960年の『太陽がいっぱい』(ルネ・クレマン監督、原題:Plein soleil,英語:Purple Noon)に出演し、この一作で一躍世界的スターになった。次に同年ルキノ・ヴィスコンティ監督の『若者のすべて』(原題:Rocco e i suoi fratelli)でパロンディ家の三男ロッコ・パロンディとして出演した。1961年にはるルネクレマン監督の『生きる歓び』(原題:Che gioia vivere)、ミシェル・ボワロン監督『素晴らしき恋人たち』に出演し、ジャン・ポール・ベルモンド、ブリジット・バルドーと共演した。1963年にはアンリ・ヴェルヌイユ監督『地下室のメロディー』でジャン・ギャバンと共演し、ルキノ・ヴィスコンティ監督の『山猫』(原題]Il Gattopardo)では、バート・ランカスターと共演した。バート・ランカスターからは映画スターとしてのふるまいを教えられた。ところが、それまで親密な関係だったアラン・ドロンとヴィスコンティは本作以降は絶縁状態となった。 1966年の「テキサス」でハリウッドデビューしたが、まもなくフランスに戻り、1967年にはジャン=ピエール・メルヴィル監督のサムライ(原題:Le Samouraï)に出演する。アラン・ドロンは侍を思わせる暗殺者を演じた。『サムライ』によって、単なる二枚目俳優の枠を越えて、渋味のある名優として認められた。1969年にはボディガードが射殺され、殺人容疑をかけられる大スキャンダルが発生したが、後に容疑は晴れた。「パリの灯は遠く」(1976年)などがヒットし、初監督作「危険なささやき」(1981年)では製作・主演も兼ねた。「真夜中のミラージュ」(1984年・日本劇場未公開)ではセザール賞主演男優賞を受賞した。2008年『アステリックスと仲間たち オリンピック大奮闘』が最後の映画出演となった。

人物

  • 1959年『恋ひとすじに』で共演した西ドイツのロミー・シュナイダーと同棲し婚約した。婚約中にモデルでドイツ人女優のニコ(Nico,Christa Päffgen,1938-1988)と出合い、1962年に息子のクリスチャン・アーロン・ブロング(Christian Aaron Boulogne)が生まれた。ニコは子供を育てることができず、ドロンは父親であることを否定したため、ドロンの両親が育てた。1963年、ドロンとロミー・シュナイダーは婚約解消を決めた。
  • 1963年、ナタリー・バルテルミー(のちのナタリー・ドロン)と出会い、1964年にナタリーと結婚した。1964年9月30日に長男のアントニー・ドロンが生まれる。
  • ナタリー・ドロンとは1969年に離婚した。女優を続けたいと願うナタリーと対立したためと言われる。
  • 2017年5月9日、「もう年を重ねた。人生の終わりではないが、キャリアの終わりだ」と述べ、映画俳優の引退を表明した。
  • 2018年のインタビューで自身が亡くなったときの報道をフランスの記者への質問で「サムライが死んだ」との回答に感動を覚えたと語る。
  • 海軍ではばかなことをして首になったと語り、フランスに帰国後は「ちんぴら」として暮らしていたと回想する。
  • 最初の妻ナタリー・バルテルミー(後のナタリー・ドロン)との間に生まれた息子アントニー・ドロン、2番目の妻との息子のアラン=ファビアン・ドロンも俳優となった。

フルモグラフィー

  • 1956年、『女が事件にからむ時』(イヴ・アレグレ監督)
  • 1958年、『黙って抱いて』(マルク・アレグレ監督)
  • 1958年、『恋ひとすじに』(ピエール・ガスパール=ユイ監督)
  • 1959年、『学生たちの道』(ミシェル・ボワロン監督)
  • 1959年、『お嬢さん、お手やわらかに!』(ミシェル・ボワロン監督)
  • 1960年、『太陽がいっぱい』(ルネ・クレマン監督)
  • 1960年、『生きる歓び』(ルネ・クレマン監督)
  • 1960年、『若者のすべて』(ルキノ・ヴィスコンティ監督)
  • 1961年、『素晴らしき恋人たち』(ミシェル・ボワロン監督)
  • 1962年、『太陽はひとりぼっち』(ミケランジェロ・アントニオーニ監督)
  • 1962年、『フランス式十戒』(ジュリアン・デュヴィヴィエ監督)
  • 1963年、『地下室のメロディー』(アンリ・ヴェルヌイユ監督)
  • 1963年、『黒いチューリップ』(クリスチャン=ジャック監督)
  • 1963年、『山猫』(ルキノ・ヴィスコンティ監督)
  • 1963年、『黄色いロールスロイス』(アンソニー・アスキス監督)
  • 1964年、『危険がいっぱい』(ルネ・クレマン監督)
  • 1964年、『さすらいの狼』(アラン・カヴァリエ監督)
  • 1964年、『泥棒を消せ』(ラルフ・ネルソン監督)
  • 1966年、『名誉と栄光のためでなく』(マーク・ロブソン監督)
  • 1966年、『テキサス』(マイケル・ゴードン監督)
  • 1966年、『パリは燃えているか』(ルネ・クレマン監督)
  • 1967年、『悪魔のようなあなた』(ジュリアン・デュヴィヴィエ監督)
  • 1967年、『冒険者たち』(ロベール・アンリコ監督)
  • 1967年、『サムライ』(ジャン=ピエール・メルヴィル監督)
  • 1967年、『世にも怪奇な物語』(ルイ・マル監督)
  • 1967年、『あの胸にもう一度』(ジャック・カーディフ監督)
  • 1968年、『太陽が知っている』
  • 1968年、『さらば友よ』
  • 1969年、『ジェフ』
  • 1969年、『シシリアン』
  • 1970年、『ボルサリーノ』
  • 1970年、『仁義』
  • 1971年、『レッド・サン』
  • 1971年、『栗色のマッドレー』
  • 1971年、『もういちど愛して』
  • 1971年、『帰らざる夜明け』
  • 1972年、『暗殺者のメロディ』
  • 1972年、『高校教師』
  • 1972年、『ショック療法』
  • 1972年、『リスボン特急』
  • 1972年、『スコルピオ』
  • 1973年、『燃えつきた納屋』
  • 1973年、『ビッグ・ガン』
  • 1973年、『暗黒街のふたり』
  • 1974年、『愛人関係』
  • 1974年、『個人生活』
  • 1975年、『ル・ジタン』
  • 1975年、『アラン・ドロンのゾロ』
  • 1975年、『フリックストーリー』
  • 1976年、『ブーメランのように』
  • 1976年、『プレステージ』
  • 1976年、『友よ静かに死ね』
  • 1976年、『パリの灯は遠く』
  • 1977年、『チェイサー』
  • 1977年、『プレステージ』
  • 1978年、『ナイトヒート』
  • 1979年、『エアポート’80』
  • 1979年、『未知の戦場』
  • 1980年、『ポーカー・フェイス』
  • 1981年、『テヘラン 43』
  • 1981年、『危険なささやき』
  • 1982年、『最後の標的』
  • 1983年、『鷹』
  • 1983年、『スワンの恋』
  • 1985年、『復讐のビッグガン』
  • 1985年、『真夜中のミラージュ』
  • 1986年、『デーモン・ワールド』
  • 1988年、『アラン・ドロン 私刑警察』
  • 1990年、『ヌーヴェルヴァーグ』
  • 1992年、『カサノヴァ最後の恋』
  • 1994年、『百一夜「俳優たち」』
  • 1995年、『リュミエールの子供たち』
  • 1998年、『ハーフ・ア・チャンス』
  • 2002年、『アラン・ドロンの 刑事物語』
  • 2008年、『アステリックスと仲間たち オリンピック大奮闘』

参考文献